ブンゴウサーチ
児童書版
TOP 泉鏡花 中編(60分以内)

60分以内で読める泉鏡花の中編作品

青空文庫で公開されている泉鏡花の作品の中で、おおよその読了目安時間が「60分以内」の中編52作品を、おすすめ人気順に表示しています。

(12,001〜24,000文字の作品を対象としています。読了時間は「400字/分」の読書スピードで計算した場合の目安です)
1〜50件 / 全52件
Tweet
作品名
著者
読了時間
人気
[#ページの左右中央]躑躅か丘鎮守の社かくれあそびおう魔が時大沼五位鷺九ツ谺渡船ふるさと千呪陀羅尼[#改ページ]躑躅か丘日は午なり。
「こう爺(じい)さん、おめえどこだ」と職人体の壮佼は、そのかたわらなる車夫の老人に向かいて問い懸けたり。
「…………」山には木樵唄、水には船唄、駅路には馬子の唄、渠等はこれを以て心を慰め、労を休め、我が身を忘れて屈託なくその業に服するので、恰(あたか)も時計が動く毎にセコンドが鳴るようなものであろう。
「小使、小ウ使。
雨を含んだ風がさっと吹いて、磯(いそ)の香が満ちている――今日は二時頃から、ずッぷりと、一降り降ったあとだから、この雲の累った空合では、季節で蒸暑かりそうな処を、身に沁(し)みるほどに薄寒い。
場所美濃、三河の国境。
「浪花江の片葉の蘆(あし)の結ぼれかかり――よいやさ。
「自分も実は白状をしようと思ったです。
「これは槙(まき)さん入らっしゃい。
明治十二三年頃の出版だと思ふ――澤村田之助曙双紙と云(い)ふ合卷ものの、淡彩の口繪に、黒縮緬の羽織を撫肩に引つ掛けて、出の衣裝の褄(つま)を取つた、座敷がへりらしい、微醉の婀娜(あだ)なのが、俥(くるま)の傍に彳(たゝ)ずんで、春たけなはに、夕景色。
「蟹(かに)です、あのすくすくと刺のある。
愉快いな、愉快いな、お天気が悪くって外へ出て遊べなくっても可いや、笠(かさ)を着て、蓑(みの)を着て、雨の降るなかをびしょびしょ濡れながら、橋の上を渡って行くのは猪(いのしし)だ。
「さて何うも一方ならぬ御厚情に預り、少からぬ御苦労を掛けました。
はじめ、目に着いたのは――ちと申兼ねるが、――とにかく、緋縮緬であった。
山吹の花の、わけて白く咲きたる、小雨の葉の色も、ゆあみしたる美しき女の、眉あおき風情に似ずやとて、――時現代。
伝へ聞く……文政初年の事である。
苗賣の聲(こゑ)は、なつかしい。
この無題の小説は、泉先生逝去後、机辺の篋底に、夫人の見出されしものにして、いつ頃書かれしものか、これにて完結のものか、はたまた未完結のものか、今はあきらかにする術なきものなり。
「あゝもし、一寸。
峰は木の葉の虹である、谷は錦の淵(ふち)である。
砂山を細く開いた、両方の裾が向いあって、あたかも二頭の恐しき獣の踞(うずくま)ったような、もうちっとで荒海へ出ようとする、路の傍に、崖に添うて、一軒漁師の小家がある。
米と塩とは尼君が市に出で行きたまうとて、庵(いおり)に残したまいたれば、摩耶も予も餓うることなかるべし。
わびしさ……侘(わび)しいと言ふは、寂しさも通越し、心細さもあきらめ氣味の、げつそりと身にしむ思の、大方、かうした時の事であらう。
縁日柳行李橋ぞろえ題目船衣の雫浅緑記念ながら[#改ページ]縁日先年尾上家の養子で橘之助といった名題俳優が、年紀二十有五に満たず、肺を煩い、余り胸が痛いから白菊の露が飲みたいという意味の辞世の句を残して儚(はかの)うなり、贔屓(ひいき)の人々は謂(い)うまでもなく、見巧者をはじめ、芸人の仲間にも、あわれ梨園の眺め唯一の、白百合一つ萎んだりと、声を上げて惜しみ悼まれたほどのことである。
年紀は少いのに、よっぽど好きだと見えて、さもおいしそうに煙草を喫みつつ、……しかし烈しい暑さに弱って、身も疲れた様子で、炎天の並木の下に憩んでいる学生がある。
「そんな事があるものですか。
初冬の夜更である。
むらむらと四辺を包んだ。
曠野「はゝあ、此(こ)の堂がある所爲で==陰陽界==などと石碑にほりつけたんだな。
新婦が、床杯をなさんとて、座敷より休息の室に開きける時、介添の婦人はふとその顔を見て驚きぬ。
不思議なる光景である。
「杢(もく)さん、これ、何?……」と小児が訊(き)くと、真赤な鼻の頭を撫(な)でて、「綺麗な衣服だよう。
「やあ、しばらく。
瑠璃色に澄んだ中空の樹の間から、竜が円い口を張開いたような、釣鐘の影の裡(なか)で、密と、美麗な婦の――人妻の――写真を視た時に、樹島は血が冷えるように悚然とした。
朝――この湖の名ぶつと聞く、蜆(しじみ)の汁で。
引越しをするごとに、「雀(すずめ)はどうしたろう。
この無題の小説は、泉先生逝去後、机邊の篋底に、夫人の見出されしものにして、いつ頃書かれしものか、これにて完結のものか、はたまた未完結のものか、今はあきらかにする術なきものなり。
如月のはじめから三月の末へかけて、まだしっとりと春雨にならぬ間を、毎日のように風が続いた。
柳を植えた……その柳の一処繁った中に、清水の湧く井戸がある。
寒くなると、山の手大通りの露店に古着屋の数が殖える。
雪の夜路の、人影もない真白な中を、矢来の奥の男世帯へ出先から帰った目に、狭い二階の六畳敷、机の傍なる置炬燵に、肩まで入って待っていたのが、するりと起直った、逢いに来た婦の一重々々、燃立つような長襦袢ばかりだった姿は、思い懸けずもまた類なく美しいものであった。
「――鱧(はも)あみだ仏、はも仏と唱うれば、鮒(ふな)らく世界に生れ、鯒(こち)へ鯒へと請ぜられ……仏と雑魚して居べし。
昔男と聞く時は、今も床しき道中姿。
襖(ふすま)を開けて、旅館の女中が、「旦那、」と上調子の尻上りに云(い)って、坐(すわ)りもやらず莞爾(にっこり)と笑いかける。
真中に一棟、小さき屋根の、恰(あたか)も朝凪の海に難破船の俤(おもかげ)のやう、且つ破れ且つ傾いて見ゆるのは、此(こ)の広野を、久しい以前汽車が横切つた、其(そ)の時分の停車場の名残である。
日光掩蔽地上清涼靉靆垂布如可承攬其雨普等四方倶下流樹無量率土充洽山川険谷幽邃所生卉木薬艸大小諸樹「もし憚(はばかり)ながらお布施申しましょう。
婦人は、座の傍に人気のまるでない時、ひとりでは按摩を取らないが可いと、昔気質の誰でもそう云う。
ただ仰向けに倒れなかったばかりだったそうである、松村信也氏――こう真面目に名のったのでは、この話の模様だと、御当人少々極りが悪いかも知れない。
「しゃッ、しゃッ、しゃあっ!……」寄席のいらっしゃいのように聞こえるが、これは、いざいざ、いでや、というほどの勢いの掛声と思えば可い。
マークのついた作品は著作権が存続しています。 詳細は 青空文庫公式サイトの取り扱い基準 をご確認のうえ、取り扱いの際は十分注意してください。