ブンゴウサーチ
児童書版
TOP 宮沢賢治 全作品

宮沢賢治の全作品(2ページ目)

青空文庫で公開されている宮沢賢治の全作品248篇を、おすすめ人気順で表示しています。

51〜100件 / 全248件
Tweet
作品名
著者
読了時間
人気
太陽マジックのうたはもう青ぞらいっぱい、ひっきりなしにごうごうごうごう鳴っています。
そのとき私は大へんひどく疲れていてたしか風と草穂との底に倒れていたのだとおもいます。
一、濁密防止講演会〔冒頭原稿数枚なし〕イギリスの大学の試験では牛でさへ酒を呑(の)ませると目方が増すと云(い)ひます。
一本木の野原の、北のはずれに、少し小高く盛りあがった所がありました。
そのとき西のぎらぎらのちぢれた雲のあいだから、夕陽は赤くななめに苔(こけ)の野原に注ぎ、すすきはみんな白い火のようにゆれて光りました。
キッコの村の学校にはたまりがありませんでしたから雨がふるとみんなは教室で遊びました。
クという名前のねずみがありました。
城あとのおおばこの実は結び、赤つめ草の花は枯れて焦茶色になって、畑の粟(あわ)は刈りとられ、畑のすみから一寸顔を出した野鼠はびっくりしたように又急いで穴の中へひっこむ。
*旧暦の六月二十四日の晩でした。
第一双の眼の所有者(むしゃくしゃした若い古物商。
われらが書に順ひてその三稜の壇に立ちクラリネットとオボーもて七たび青くひらめける四連音符をつゞけ奏しあたり雨降るけしきにてひたすら吹けるそのときにいつかわれらの前に立ちかなしき川をうち流し渦まく風をあげありしかの逞ましき肩もてる黒き上着はそも誰なりし。
学者のアラムハラドはある年十一人の子を教えておりました。
火皿は油煙をふりみだし、炉の向ふにはここの主人が、大黒柱を二きれみじかく切って投げたといふふうにどっしりがたりと膝をそろへて座ってゐる。
一、ペンネンノルデが七つの歳に太陽にたくさんの黒い棘(とげ)ができた。
〔冒頭原稿数枚なし〕「ふん。
清夫は今日も、森の中のあき地にばらの実をとりに行きました。
イーハトヴは一つの地名である。
七〇六村娘一九二六、五、二、畑を過ぎる鳥の影青々ひかる山の稜雪菜の薹を手にくだきひばりと川を聴きながらうつつにひととものがたる[#改ページ]七〇九春一九二六、五、二、陽が照って鳥が啼きあちこちの楢の林も、けむるときぎちぎちと鳴る汚ない掌を、おれはこれからもつことになる[#改ページ]七一水汲み一九二六、五、一五、...
つめたいいじの悪い雲が、地べたにすれすれに垂れましたので、野はらは雪のあかりだか、日のあかりだか判らないようになりました。
そらのてっぺんなんか冷たくて冷たくてまるでカチカチの灼(や)きをかけた鋼です。
龍のチャーナタは洞のなかへさして來る上げ潮からからだをうねり出した。
このおはなしは、ずゐぶん北の方の寒いところからきれぎれに風に吹きとばされて来たのです。
「わたしらの先祖やなんか、鳥がはじめて、天から降って来たときは、どいつもこいつも、みないち様に白でした。
山の神の秋の祭りの晩でした。
ある死火山のすそ野のかしわの木のかげに、「ベゴ」というあだ名の大きな黒い石が、永いことじぃっと座っていました。
霧がじめじめ降っていた。
むかし、あるところに一疋(ぴき)の竜がすんでいました。
時、一千九百二十年代、六月三十日夜、処、イーハトヴ地方、人物、キュステ博物局十六等官ファゼロファリーズ小学校生徒山猫博士牧者葡萄園農夫衣裳係オーケストラ指揮者弦楽手鼓器楽手給仕其他曠原紳士、村の娘多勢、ベル、人数の歓声、Hacienda, the society Tango のレコード、オーケストラ演奏、甲虫の...
おれはやっとのことで十階の床をふんで汗を拭った。
(一)日ハ君臨シカガヤキハ白金ノアメソソギタリワレラハ黒キツチニ俯シマコトノクサノタネマケリ(二)日ハ君臨シ穹窿ニミナギリワタス青ビカリヒカリノアセヲ感ズレバ気圏ノキハミ隈モナシ(三)日ハ君臨シ玻璃ノマド清澄ニシテ寂カナリサアレマコトヲ索メテハ白亜ノ霧モアビヌベシ(四)日ハ君臨シカガヤキノ太陽系ハマヒルナリケハシキタビ...
楢夫は夕方、裏の大きな栗(くり)の木の下に行きました。
〔いたつきてゆめみなやみし〕いたつきてゆめみなやみし、(冬なりき)誰ともしらず、そのかみの高麗の軍楽、うち鼓して過ぎれるありき。
くだものの畑の丘のいただきに、ひまはりぐらゐせいの高い、黄色なダァリヤの花が二本と、まだたけ高く、赤い大きな花をつけた一本のダァリヤの花がありました。
種山ヶ原というのは北上山地のまん中の高原で、青黒いつるつるの蛇紋岩や、硬い橄欖岩からできています。
曇りてとざし風にゆるそれみづからぞ樹のこゝろ光にぬるみ気に析くるそのこと巌のこゝろなり樹の一本は一つの木規矩なき巌はたゞ巌。
そらいちめんに青白いうろこ雲が浮かび月はその一切れに入って鈍い虹を掲げる。
十の蜂舎の成りしときよき園成さば必らずや鬼ぞうかがふといましめしかしらかむろのひとありき山はかすみてめくるめき桐むらさきに燃ゆるころその農園の扉を過ぎて苺需めしをとめありそのひとひるはひねもすを風にガラスの点を播き夜はよもすがらなやましきうらみの歌をうたひけり若きあるじはひとひらの白銅をもて帰れるにをとめしづかにつぶやきてこの園われが園といふかくて...
これが今日のおしまいだろう、と云(い)いながら斉田は青じろい薄明の流れはじめた県道に立って崖に露出した石英斑岩から一かけの標本をとって新聞紙に包んだ。
印度のガンジス河はあるとき、水が増して烈しく流されていました。
よく晴れて前の谷川もいつもとまるでちがって楽しくごろごろ鳴った。
「何の用でここへ来たの、何かしらべに来たの、何かしらべに来たの。
わたくしはあるひとから云(い)いつけられて、この手紙を印刷してあなたがたにおわたしします。
月光の鉛のなかにみどりなる犀は落ち臥し松の影これを覆へり。
弓のごとく鳥のごとく昧爽の風の中より家に帰り来れり。
白日雲の角に入り害条桐を辞し堕ちぬ黒き豚は巣を出でてキャベヂの茎を穿ちたり。
甘藍の球は弾けて青ぞらに白雲の房呑屋より二人の馬丁よろめきてあらはれ出づる。
くもにつらなるでこぼこがらす杜のかなたを赤き電車のせはしき往来べつ甲めがねのメフェスト。
瘠せて青めるなが頬は九月の雨に聖くして一すぢ遠きこのみちを草穂のけぶりはてもなし。
七月はさやに来れど故しらに人はなほ疾み日過ぎ来し白雲の野はさびしくも掃き浄めらる。
マークのついた作品は著作権が存続しています。 詳細は 青空文庫公式サイトの取り扱い基準 をご確認のうえ、取り扱いの際は十分注意してください。